株式会社盛桜商事
  • 〒173-0013
    東京都板橋区氷川町20-8氷川ハウス101
    お問い合せ電話番号:
    03-5926-3407

    • ホーム
    • 企業情報
      会社概要 アクセス
    • 会社概要
    • アクセス
    • 事業内容
      商品買取 商品販売
    • 最新情報
      業界記事 お知らせ セキュリティ
    • お問い合わせ

    最新情報

    業界記事
    お知らせ
    セキュリティ







    MORI SAKURA

     
    株式会社 盛桜商事:ホーム > 最新情報 > お知らせ

    お知らせ

    プリンターのトナーの処分方法とは?廃棄方法と注意点をご紹介

    プリンターのトナーの処分方法とは?廃棄方法と注意点をご紹介

    •  
    • 2019年1月16日
    •  
    •  
    プリンターのトナーの処分方法とは?廃棄方法と注意点をご紹介

    お正月、年賀状を作って自宅のプリンターで印刷した、という人も少なくないでしょう。 プリンターで大量に印刷すると、当然のことながらトナーを交換する必要があります。

    すると、困ってしまうのはトナーカートリッジの捨て方。 トナーカートリッジはどのように処分すると良いのでしょうか。

    関連記事:追跡!不用品回収業者~不用品は回収後どこへ?その行方を追ってみた

    トナーは不燃物に出せない

    トナーカートリッジは見た目や大きさから、不燃ゴミに捨てて問題がないように思えますが、それは間違いです。 トナーカートリッジは一般ゴミとして、捨ててはいけません。 使用済であった場合でも、トナーカートリッジの中には、粉状のトナーが残っています。

    実はこのトナー、何らかの原因で引火してしまうと、粉塵爆発を起こす恐れがあります。 つまり、一般のゴミと一緒に捨ててしまうと、処理の過程で爆発してしまうこともあるのです。

    トナーカートリッジは専門の業者によって、残ったトナーを完全に処理してから処分する必要があります。 そのため、トナーカートリッジの処分は、不燃ゴミなど一般のゴミとして、出してはいけません。

    トナーカートリッジの回収方法

    トナーカートリッジを処分する方法は、いくつかの方法があります。

    回収ポスト

    トナーカートリッジは全国の家電量販店やスーパー、ショッピングセンターに回収ボックスが設置されています。 この回収ボックスに投函するだけで問題ないので、買い物のついでにでもカートリッジを持って行くと良いでしょう。

    メーカーによる回収

    トナーカートリッジは、メーカーへ引取依頼ができます。 メーカーによって回収方法は異なりますが、全国にある回収拠点まで持って行く、メーカーに送付するなどの方法があります。

    ただし、これは純正品のトナーカートリッジに限ります。 プリンター本体を製造したメーカー以外が生産した、汎用品のトナーカートリッジは回収できないため注意が必要です。

    トナー販売業者

    トナーの販売を行っている業者も、カートリッジの回収を対応しています。 販売業者のサイトなどを確認すると、回収方法も記載されているため、ご確認ください。

    不用品回収業者

    不用品回収業者もトナーの回収を行っています。 もし、引っ越しや家の大掃除で多くの不用品が出た場合は、一緒にトナーを回収してもらうと良いでしょう。 もちろん、プリンター本体も一緒に回収できますので、そのような機会があれば、不用品回収業者の利用も検討してみましょう。

    産業廃棄物の場合

    会社や工場から出たゴミは産業廃棄物となります。 そのため、一般のゴミではなく自治体に許可を得ている産業廃棄物業者へ回収を依頼することになります。

    ただ、トナーに関しては危険性があるため、回収を拒否される場合があります。 依頼する業者に対して、事前にトナーカートリッジの回収が可能かどうか確認しておくと良いでしょう。

    ベルマーク運動による回収

    小学生の頃にノートやお菓子についてきたベルマークを集めた記憶はないでしょうか。 そのベルマークで有名な、ベルマーク財団もトナーカートリッジの回収を行っています。 ベルマーク専用回収箱を請求し、いっぱいになったら回収してもらいましょう。

    リサイクルされるトナー

    トナーカートリッジは回収された後に、解体・洗浄・検査を経て組み立て直されてから、再びリサイクルトナーとして利用されます。 回収されたトナーカートリッジが再び、トナーカートリッジとして蘇れば、無駄に資源を消費することもありません。

    また、トナーは爆発の危険もあることから、適切な回収を行い、適切な工程を経てリサイクルされるのです。 もし、年賀状の印刷などでトナーを使い切ったら、トナーカートリッジをゴミと一緒にしないよう、しっかりと回収しましょう。 それだけでも、身近でできる3Rと言えます。 ぜひ、トナーカートリッジの処分で困ったときは、参考にしてください。

     

    前回:赤羽駅から徒歩10分、便利なのに忘れられていた赤羽岩淵が動き始めた  次回:ミニマリストの始め方!物を捨てる断捨離のコツとは何か

    1. 日用品

      日用品

    2. オーナメント

      オーナメント

    3. ブランド品

      ブランド品

    4. ギフト券

      ギフト券

    5. 化粧品

      化粧品

    6. パソコン

      パソコン

    7. カメラ

      カメラ

    8. 携帯電話

      携帯電話

    会社概要|アクセス|お問い合わせ

    Copyright © 2021 株式会社盛桜商事 All Rights Reserved.

    TEL.03-5829-5995 / FAX.03-6736-0422